温病(おんびょう、うんびょう) 感染性発熱疾患のこと。温熱の邪を感受することでの発病。←→傷寒(対比)。「うんびょう」と... 温補(おんほ) 温め補う療法で温薬を用い、寒冷の症状に対処する。温める力を補充すること。 温陽(おんよう) 陽気を回復して陽虚を改善する治療法。補陽・助陽あるいは壮陽の効能を具える薬や食材をもちいる。温め... 開胃(かいい) 食欲を増進させること。 開竅(かいきょう) 意識をはっきりさせること。竅は穴を意味する。五臓の状態が特定の器官に反映されやすいこと。五臓の機... 回陽(かいよう) 精気を取り戻すこと。「回陽救逆」は絶えようとしている陽気を救急治療により回復させる方法。 火逆(かぎゃく) 温熱を加えて無理に発汗した時の副作用で、温灸などの後に見られる。 化湿(かしつ(けしつ)) 外から侵入したり、機能の失調や衰えによって生まれた湿邪を、疎通させたり汗や尿等として排泄すること... 火邪(かじゃ) 自然界の火や熟のふるまいに似た症状を引き起こす発病因子。火と熱は同類で、火と表現する場合は熱より... 化痰(かたん(けたん)) 水液代謝の障害によって体内で生まれた発病因子である痰によって生じた、咳・痰・吐き気・嘔吐・めまい... « 3 4 5 6 7 » 検索したい用語